1. トップ
  2. 外来について
  3. 各専門分野
  4. 副腎腫瘍

副腎腫瘍

副腎とは?

副腎とは

副腎はあまり聞きなれない臓器ですが、生命維持に大変重要な働きをしています。3cm程度の小さな三角形状の形態で、腎臓の上に位置しています。左右の腎臓の上に一つずつありますので、通常は体に2個存在します。副腎は、髄質と呼ばれる内側の部分と皮質と呼ばれる外側の部分の2つから構成されています。髄質からはカテコールアミン(アドレナリン、ノルアドレナリン)、皮質からはステロイドホルモン(コルチゾール、アルドステロン、デヒドロエピアンドロステロン)というホルモンが分泌されています(図1)。これらのホルモンが血圧調節や体液調節、血糖調節、ストレス耐性等多岐にわたる働きを担い、生命維持に密接に関係しています。

副腎腫瘍とは?

副腎腫瘍は副腎が腫大した状態ですが、まず大きく2つに分類されます。前述したとおり副腎はホルモンを分泌する臓器ですが、ホルモンが過剰に分泌される副腎腫瘍(内分泌機能性副腎腫瘍)とホルモンが分泌されない副腎腫瘍(内分泌非機能性副腎腫瘍)です。内分泌機能性副腎腫瘍は過剰に分泌されるホルモンの種類によって、クッシング症候群や原発性アルドステロン症、褐色細胞腫等と分類されます(表1)。また、内分泌非機能性副腎腫瘍の場合は骨髄脂肪腫と呼ばれるような良性腫瘍から副腎癌など悪性腫瘍が含まれます。

主な内分泌機能性副腎腫瘍の分類

診断は?

副腎腫瘍の診断では、内分泌機能性副腎腫瘍か内分泌非機能性副腎腫瘍かをまず分類するため、病歴聴取や身体所見診察に加えて血液検査や尿検査にて内分泌学的な評価を行います。具体的には血液中および尿中のカテコールアミン濃度やコルチゾール値、アルドステロン値等を測定します。この際、必要であれば左右の副腎からのホルモン分泌量をわけて測定するために、血管内カテーテル検査を行うこともあります。さらに、画像検査として、CT検査やMRI検査、シンチグラフィー、PET-CT等を行います(図2・3・4)。

副腎腫瘍の分類

CT

シンチグラフィー

治療は?

内分泌機能性副腎腫瘍では内科的治療に抵抗する場合(内服治療をしているにも関わらず血圧や血糖のコントロールがうまくいかない)、外科的治療が行われ、内分泌非機能性副腎腫瘍では長径が4-5cmを超える場合、悪性の可能性を疑い、外科的治療が必要となります。それよりも小さい内分泌非機能性副腎腫瘍ではホルモンを分泌してこないか、大きさが増大傾向になってこないかを血液検査や画像検査で定期的にフォローします。外科的治療は主に腹腔鏡手術を行います。体に約1cmの傷を3〜4か所あけ、そこから腹腔鏡手術用の鉗子を挿入し手術を行います(図5)。お腹に大きな傷が残らず、開腹手術に比べて痛みも軽減され、手術翌日から歩行も可能です。副腎癌の転移・再発の治療は手術が難しい場合、薬物療法を行います。

術中所見

当院では糖尿病・内分泌内科学講座および循環器内科と連携し、副腎腫瘍の診断および治療を行っております。術前・術後の管理も診療科の垣根なく連携して行っております。また、術中および術直後に集中治療室での管理が必要となる副腎腫瘍もありますが、この際は内科と泌尿器科だけでなく、麻酔科とも密接に連携し管理しております。お気軽にご相談ください。

糖尿病・内分泌内科
循環器内科
麻酔科